水戸徳川博物館・偕楽園と五浦六角堂
2009年 03月 15日
"起風"に「水戸徳川家伝来茶道具展」が紹介されていたので花も団子も好きなお茶メンバーで茨城県の旅に出かけました。
前日の天気予報は曇りのち雨だったのですが、当日は朝から雨
春にキレイなお花が咲くにはこの時期たっぷりの雨が必要ね..と気を取り直し上野発のスーパー日立で出かけました。
水戸到着後は徳川博物館に直行、さっそく大名物 古銅鶴首花入「鶴一声」、漢作肩衝茶入「玉堂」、宗旦作茶杓「虫食い」ect の名品を堪能させていただきました。
続いて通りを渡った偕楽園に満開の梅を見に

好文亭を目指して登った階段から振り返れば、眼下に千波湖と梅園

梅の別名 好文木にちなみ九代藩主斉昭(烈公)創設の好文亭


前庭には紅白の梅の銘木が


たーーーーくさん

雨にもかかわらず園内には梅のよい香りが漂い さすが日本三名園
つづいて岡倉天心ゆかりの五浦へ
貿易商の息子に生まれたとはいえ明治の時代にアメリカ・中国・インドの知識人と親交を結び、夏は五浦、冬はボストンに暮らしタゴール、ロダン、マティスのお友達だった岡倉天心ってすごーい
国際人!!
語学に堪能な天心の日本美術紹介のお陰で多く美術品が戦火を免れ、今日ある気がしました。
日本のバルビゾン五浦

手前の崖の上に霞んで見える六角堂があるの分かります?

土砂降り、急坂につき こんな写真しか撮れませんでした↓...トホホ

いろいろ感動するとお腹がすくもの
そろそろご当地名物鮟鱇鍋のお時間かしら?
お隣のレストランから天心、大観、春草、観山、靫彦等と同じ景色を眺めながらいただく鮟鱇鍋はまたこれ格別♥



楽しくて、タメになって、美味しい日帰り旅行でした
前日の天気予報は曇りのち雨だったのですが、当日は朝から雨

春にキレイなお花が咲くにはこの時期たっぷりの雨が必要ね..と気を取り直し上野発のスーパー日立で出かけました。
水戸到着後は徳川博物館に直行、さっそく大名物 古銅鶴首花入「鶴一声」、漢作肩衝茶入「玉堂」、宗旦作茶杓「虫食い」ect の名品を堪能させていただきました。
続いて通りを渡った偕楽園に満開の梅を見に

好文亭を目指して登った階段から振り返れば、眼下に千波湖と梅園

梅の別名 好文木にちなみ九代藩主斉昭(烈公)創設の好文亭


前庭には紅白の梅の銘木が


たーーーーくさん

雨にもかかわらず園内には梅のよい香りが漂い さすが日本三名園

つづいて岡倉天心ゆかりの五浦へ
貿易商の息子に生まれたとはいえ明治の時代にアメリカ・中国・インドの知識人と親交を結び、夏は五浦、冬はボストンに暮らしタゴール、ロダン、マティスのお友達だった岡倉天心ってすごーい

語学に堪能な天心の日本美術紹介のお陰で多く美術品が戦火を免れ、今日ある気がしました。
日本のバルビゾン五浦

手前の崖の上に霞んで見える六角堂があるの分かります?

土砂降り、急坂につき こんな写真しか撮れませんでした↓...トホホ

いろいろ感動するとお腹がすくもの


お隣のレストランから天心、大観、春草、観山、靫彦等と同じ景色を眺めながらいただく鮟鱇鍋はまたこれ格別♥



楽しくて、タメになって、美味しい日帰り旅行でした

▲ by tocotocoyuzu | 2009-03-15 11:00 | 旅行